

ポリプテルス•サンダーデルヘッジィ
サンダーデルヘは下部がやや乱れたバンド模様のカッコいいデルヘです!
¥4980

ポリプテルス•ビキール コリバ

ポリプテルス•ラプラディ
大型ポリプの幼魚2種!
どちらも7〜8cmサイズです



ヘテロティス(ナイルアロワナ)
たまに入荷するアフリカ産アロワナ
あまりアロワナらしくない魚で、顔つきは何となく鯉科魚類(特にハクレンあたり)を思わせます
食性もアロワナで唯一の底に落ちた餌を探るタイプです
その食性からか性格はおとなしいので混泳に向きます
13cmほどのちょうどいいサイズ!
¥9800

コチョウザメ
高水温が苦手なチョウザメにとって、今が飼育をスタートするのにベストな季節!
12〜15cm


フロントーサ ザイールブルー
フロントーサの中でも高価ながら最も青が美しく発色する事で人気の高いタイプ!
現在10cm程度ですが既にその片鱗を見せています
¥14800

ロングバーベルキャット
ヒゲが長〜〜〜いナマズ
体もドラドキャットばりにメタリックシルバーに輝きます
おとなしく、割と打たれ弱いので強いシクリッドなどとの混泳には向きません
¥4980


シャベルノーズキャット
ナマズなのに意外と遊泳性の強い種で、あまり底の方にはおらず気に入った所でユラユラと定位している変わり者
10cm無いくらいの小さめサイズ
¥2500


キンペコ ML mix
10cm±のキンペコのミックス


ゴールデンキンペコもいます

スーパーブラックドラゴンスタークラウン
闇に溶け込むほどの黒さ!
この見た目でしかもメチャ丈夫なので個人的に大型プレコの中でもかなり好きな種です


ギャラクシーペコルティア(マスタードファントム)
4cmくらいの小さいサイズはすでに在庫してましたが、8〜10cmの大きめサイズを新たに入荷!

ジャイアントオトシン
ちょい久しぶりの入荷
本種としては小ぶりな5cm±(それでも普通のオトシンよりは明らかにデカイ)


南米リーフフィッシュ
枯れ葉に擬態する魚として有名で、テレビなどでもたまに見るあの魚です
姿だけでなく動きも凝っていて、水流で流れる枯れ葉のように泳ぎます
待ち伏せ型のフィッシュイーターなので、飼育にはメダカなどの生き餌が必須ですが、それ以外に難しい点はありません
せっかく本種を飼うのなら、流木や枯れ葉を沈めた専用の水槽を作ってみるのがおすすめです

アピストグラマ•オルテガイ(パパゲイ)
青、赤、黄色が強く発色するド派手アピスト
今回のはかなり青みが強い気がします。これはこれで美しい!
ペア¥7980



フィッシュボーンシュリンプ
ブラックとレッドの2色!


グリーンジュエルシュリンプ
…という聞かない名だったので気になって入荷しました。
ある程度予想はしてましたが、グリーンジェードっぽいですねコレ(^^;;
レッドビー
ブラックルリーシュリンプ
ポルカドットローチ
ブルーレインボースネークヘッド
ブラックエンペラーテトラ
アルビノセルフィンプレコ 大きめ
ポリプテルス•デルヘッジィ
フネアマガイ
パールン 大きめ
⭐︎オトシンネグロ
コリドラス•パンダ
コリドラス•ベネズエラオレンジ
ポリプテルス•エンドリケリー SM
レインボーテトラ コロンビア
チャイナバタフライ
国産グッピー
⭐︎RREAフルレッド
•キングコブラ
レッドテールヘミオダス
その他一般種…
今週は以上の生体が入荷致しました!
⭐︎今週のピックアップ生体⭐︎



パンダガラ
先週入荷したパンダシャークローチが早くも売り切れてしまったので、代わりにそれっぽい魚いないかなと思って探したら、同じくパンダの名を冠する似たような魚が在庫でいました。それが本種
ドクターフィッシュとして有名なガラ•ルファの仲間で、あちらに模様がついたような見た目です
さすがにあちらにように手を入れても寄って来たりはしませんが、代わりに石やガラスの表面をのコケを良く削って食べてくれます
成魚は7〜8cmと何気に大きくなるので似ているのは幼魚だけですが、あちらよりはるかに丈夫。
パンダシャークはややデリケートで飼育が少し難しいので、あちらで失敗してしまった方は今度はこちらの選択肢もアリ!?
底を這ったりガラス面にくっついたりと、行動面でも似ているので、遠目にはパンダシャークローチに見えなくもない!(いや無理がある)
ちなみに大きく育った成魚は縄張りを主張する事があるので、その点では混泳注意です。
…やっぱりパンダシャークの方がいいですね