Quantcast
Channel: かねだい横浜店❗️ 続々新コーナー登場‼️
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3635

1月23日までの熱帯魚入荷情報!

$
0
0





チャンナ•アリストネイ(レッドモザイクスネークヘッド)
来ました全身ターコイズブルーのアリストネイ!極美!
¥29800


もう1匹やや小さめの個体も入荷してますが、そちらも悪くはないもののまだ若いので発色はそれなり













ブルームーンギャラクシースネークヘッド
アリストネイは青緑色ですが本種は本当の青(蒼)色のスネークヘッド!
この個体の発色はまずまずといったところ
¥9980







ブラックダイヤモンドスネークヘッド
もともと地味めの種ではあるのですが、上記二種を見た後だと更に地味に見えてしまう…
そこそこレアな種ではあります
¥12800












フォーバーダトニオ
最近入手が難しいフォーバー
今回なんとかいいサイズのが2匹のみ確保できました
早い者勝ち!
12cm±
¥16800











ブラックベリーミレウス
数年前に輸入された、この仲間としては新顔の珍ミレウス
体側を大胆に染める黒い模様がカッコいいです!










ヘテロティス(ナイルアロワナ)
再入荷
前回より小さめ












アピストグラマ•ペドゥンクラータ wild
リオ カウラと呼ばれていたアピストです
最近ほとんど流通していなかった気がするのでかなり久しぶりなのでは?
成魚は結構カラフルで、この体型のアピストの中でも個人的にオススメの種です(流通が少なすぎるので)
ペア¥8980









アピストグラマ•アクレンシス オレンジベリー
色とんでしまっています!(底床のせい?前の住人であるホングスロイはこの黄色い底砂でもバリバリに発色していたのに…)
ペア¥9800











アピストグラマ•アガシジィ wild イガラッペ パウザウ
ワイルドのアガシジィ
黄色系の発色になりそうな感じ
ペア¥5980










アピストグラマ•バエンシィ(インカ)
発色美しい大きめのEUブリード個体!
ペア¥6980








コリドラス•コルレア
ブリードコルレア再入荷!
小さいけど元気!
2〜3cm
¥7980













コリドラス•ハラルドシュルツィ wild グァポレ
かつて「偽ステルバイ」なんて不名誉な名前で呼ばれていた事もある本種ですが、よく見るとステルバイとはカラーリングが逆転していたりとかなり違う事が分かります
ステルバイが一般的になっていつでも見れる中、久しぶりに本種を見るとなんか新鮮です
¥2980










ロイヤルファロウェラ
小さなロイファロ軍団
小さくてもガラス面のコケ取り能力は高いです














キシフォフォルス•キシフィディウム
可愛い原種系プラティ!
ちょこんとソードが出たりして原種卵胎生メダカの中でも人気の種です
ペア¥7980














ダイヤモンドイエローコギャルテトラ











ルブラインテトラ
蛍光オレンジのラインがキレイなワイルドテトラ
ハイフェソブリコン•アマパエンシスによく似ていますね
中央の個体の目がアルビノのように赤く見えますが反射してるだけで黒目です
仮に本当に本種のアルビノが入荷してたらかなりレアです
¥980













こちら、ルブラインテトラに1匹だけ混じってきた謎のテトラ
う〜んこれは見たことない






⭐︎リミア•ビッタータ ペア

コリドラス•ザンガマ

レッドビー

トラコハチェット

⭐︎セレベスレインボー XL

スリーラインペンシル

インパイクティス•ケリー スーパーブルー

⭐︎レッドチェリーテトラ wild ジュルエナ

ロングフィンアルビノブッシー

⭐︎パラオトシン•ハロルドイ

ブルーネオンゴビー

フレッシュウォーターバンブルビーゴビー

ポリプテルス•デルヘッジィ

コリドラス•ピグミー

コンゴテトラ L ♂

⭐︎ミクロラスボラ•ブルーネオン
今回も大きめ!

プラチナパロット

アルビノカージナルテトラ

ダイヤモンドヘッドラミーノーズ

ゴールデンテトラ

⭐︎コリドラス•ワイツマニー

⭐︎ヤマウツボ

⭐︎メラノタエニア•アジャマルエンシス

ニジイロボウズハゼ


その他一般種…
今週は以上の生体が入荷致しました!

⭐︎今週のピックアップ生体⭐︎





ベタ•プグナックス
古くから知られるワイルドベタで、ワイルドベタのグループ分けの1つであるプグナックスグループの代表
非常に強健な種で、餌の選り好みも無く水質にもうるさくないので、人によっては長いヒレによってトラブルを起こしやすい改良ベタよりも飼育しやすいと言えるかもしれません
全体的な色彩は地味めなものの、オスはエラ蓋の部分に綺麗なメタリックブルーが発色します
最大サイズは7〜8cmくらいになる中型種です
飼育と同じく繁殖も容易で、成熟した雌雄を飼っていれば勝手に咥えているほど。
マウスブルーダーなので稚魚もバブルネストタイプと比べると大きく育てやすいです
ワイルドベタの共通点として飛び出し事故が多いので、フタだけはしっかりとしてやりさえすれば、後は問題なく飼えるでしょう(複数飼育の場合はケンカ防止に水草などがあるといいでしょう)
現在写真のようにブリード物のプグナックスの在庫がたくさんいるのでお安く販売中!
ワイルドベタ入門にもうってつけです
販売サイズ3〜5cm
¥398

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3635

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>