

ロイヤルファロウェラ L wild
ワイルドの大きいロイヤルファロウェラ!
成長が遅めなのもあって、ブリード物ではほとんど入らないワイルドならではのサイズです!
5cmほどのブリード個体は弱い面を見せる本種もこのサイズあれば丈夫ですので、普通に飼育する方は勿論、繁殖を狙う方にもおすすめ!
15cmほど
¥5980

コリドラス•アルマータス
オガワエと並んで担当が個人的に好きなコリ!この背ビレと目がいいんですよね〜。
本種は大きい個体が入荷する事が多いんですが、今回は珍しく小さめの3cm±で入荷!

コリドラス•ショートノーズスーパービコロール
本種は肌色というかもっと白っぽい印象だったんですが、今回のはなんか少し色が違う…?
¥3980


ポリプテルス•デルヘッジィ
13〜15cmの大きめデルへ!太さもあります!
バンド模様は…無くはないです。といった感じのバンドです


ガラナレポリヌス
独特の模様が人気のガラナレポ
ブラックウォーターでワイルドテトラと泳いでるとワイルド個体っぽくも見えますが、ブリード個体です


レッドアイブリコナメリクティス
やや透明な細身のカラシン
見た目や顔つきはあまりカラシンっぽくない魚ですね
動きのイメージはフライングフォックスを網で追った時の動きをデフォルトでしてるみたいな感じです(分かりにくい)。要するにかなり素早いです
なので撮影も一苦労💧


トゥッカーノテトラ
かつて幻だったテトラ
近年は流通するようになったとは言え、採集地がネグロ川上流の限られた地域のため相変わらず値段はそれなりで流通も不安定。
とはいえ他のワイルドカラシンと比べても極端に高いという訳ではないため、昔と比べて本種の群泳水槽も現実的になってます
1匹¥1680
5匹¥6980

アピストグラマ•ヴィエジタ スーパーレッド
アガシジィやカカトと大差ないレベルで丈夫なのでアピスト入門にも!

メスも赤い!むしろメスの方が赤い!


アピストグラマ•バエンシィ(インカ)
ヴィエジタと同じくヨーロッパブリードのペアです
ちなみに先週あたりに入荷したワイルドのインカも残ってます!

ゴールドヘッド•コバルトブルーラム
ノーマル体型とバルーン体型どちらもいます!

ハーフムーンプラカット ダンボ ♂
ホワイトダンボ!(少し赤色混じってますが)


ロストラータス•トランペットナイフ
トランペットナイフで最も流通が多い種。その不思議な見た目から少し飼育に身構えてしまいそうな感じですが、意外にも非常に丈夫で飼育は容易です。身体は大きめですが性格もおとなしく、小型魚とも混泳可能です。
ただし、ナイフフィッシュ類は自分と似た姿の魚と争う傾向があるので、ナイフライクフィッシュは1水槽に1種類にした方が無難です。
普段は寝てますが動きも面白く、変な魚が好きな方におすすめ!
¥2980
レッドビー
ミックスチェリーシュリンプ
ルリーシュリンプ
国産グッピー
•ゴールデンドイツイエロー
⭐︎RREAスーパーフルプラチナ
アルビノカージナルテトラ
アーチャーフィッシュ
ワイルドブッシープレコ L
ワイルドカージナルテトラ
⭐︎ジャイアントバンジョーキャット
コリドラス•ピグミー
ロングフィンブルーアイゴールデンブッシー
バタフライフィッシュ(パントドン)
フネアマ貝
⭐︎レッドフィンブリコン
⭐︎リミア•ペルギアエ ペア
キラキラ卵胎生メダカ
⭐︎ブルーレインボースネークヘッド
再入荷!
カメレオンロリカリア ←sold out
⭐︎アピストグラマ•カカトゥオイデス ダブルレッド
ブルーデンプシー
⭐︎スーパーコメットロリカリア
少し白点のため販売はしばらくお待ちください
⭐︎テトラオドン•ショーテデニー
こちらも少し白点のため販売はしばらくお待ちください
⭐︎アークレッドペンシル
こちらも白点のため…
その他一般種…
今週は以上の生体が入荷致しました!
⭐︎今週のピックアップ生体⭐︎




パラオトシン•ハロルドイ
スポット模様が特徴の珍オトシン
黒い体に黄色のスポットで、ちょうどマスタードファントムプレコをオトシンにしたような感じですね。
オトシンの仲間は一般種から珍種まで幅広く人気のグループなのですが、飼育が少し難しい種が多く含まれるのも事実。特に3〜4cmの小型種は、導入が上手くいっても長期飼育が難しかったりもします。
そこで本種。個人的な意見ですが、全てのオトシンの中で1番丈夫な様に感じられます。
比較的丈夫とされる普通のオトシンやオトシンネグロより明らかに強いです。
導入後水槽に慣れてからも痩せたり、状態を崩す気配がありません。
見た目も、オトシン類の中では珍しいスポット模様で観賞価値も高いです。
長期飼育が可能という事は、当然その先の繁殖も見えてきます(国内での繁殖例もあり)。
コケ取りとして使うには高価な生体ですが、もちろん小型水槽のコケ取りにも向きます。
総じて、飼育に関しては価格のみがネックになるオトシンと言えるでしょう
ネグロのようにブリードが進んで少しでも価格が落ちてくればいいのですが…
1匹¥3980
3匹¥9800