淡水カエルアンコウ
しばらく入れてなかったので入荷してみました!
本種はさすがに完全淡水ではなく一応汽水魚扱いですが塩はかなり薄めでいいらしく、金魚にトリートメントで入れる程度の濃度で良いそうです。(むしろ塩分濃すぎるとダメなようです)
淡水コシオリエビ ブルー
青っ!!!
エビとかカニはいつも最後の方に載せてるんですが、このコシオリは超いい個体が来たので前半に紹介しちゃいます
青っぽいとかではなく見ての通り完全なブルー!しかも写真では伝わりにくいですが前回よりもひとまわり以上大きいです!
問屋さんからこれでラストという事で入荷したものなので少数のみの入荷&このクラスの個体は再入荷は難しそうなので欲しい方はお早めに!
サイズ大きいですがお値段は前回と変わらず¥3980
ペルースカラレエンゼル wild L
これぞワイルドエンゼルといった感じの典型的な姿のペルースカラレ。
ヒレよく伸びてます
¥4980
サタノペルカ•ダエモン wild
サタノペルカはゲオファーガスに近縁な南米の中型シクリッドです。
ゲオファーガス類よりも温和で、とても混泳向きのシクリッドです。
アピストグラマ•アガシジィ ファイヤーレッド
同じファイヤーレッドでも色味は入荷する時によって結構違ったりしますが、今回は一目見た瞬間キレイだなと思った個体でおすすめです。
ペア¥4980
アピストグラマ•バエンシィ(インカ)
人気のインカ再入荷!
ペア¥6980
アピストグラマ•ボレリィ ペア
上記3種アピストは全てヨーロッパブリードのペアです。
ブラックベールテールエンゼル
そこまで珍しい品種というわけではないですが、真っ黒な体色にヒレ長のシルエットがカッコいいので個人的に好きなエンゼルの1つです。
バンカスネークヘッド
遠目に見ると地味な色合いに見えますが、よく見ると茶色の地色に金色のラインが入る上品なスネへです。
成長するとこの金のラインがさらに明瞭になり、飼い込まれた大型個体はとても美しいですよ。
エンツユイ
6〜7cmほどの可愛らしいサイズ。
このサイズは意外と水槽内を泳ぎ回りますね
まだ痩せが怖いサイズなので餌はなるべくこまめに!
ロイヤルプレコ S
4cmほどのベビー。
ロイヤルプレコのこのサイズはなんか動きも含めオモチャの様な感じ(ミニカーとか?)があります
パンダシャークローチ
在庫無くなりそうなタイミングでちょうど来てくれました!
が!見ての通りかなり小さいです。レッドビー と大差ない…というかレッドビーより小さいですね
幸い着状態は良く元気なので、餌を切らして痩せないようにだけ注意です
ネオヘテランドリア•エレガンス
最大2cm足らずの超小型卵胎生メダカ
そのサイズから混泳水槽では混泳魚に負けてしまうので、水草が繁茂した小型水槽向きの魚です
本種のみで飼育していれば、比較的早く稚魚の姿を見られますよ
ペア¥3500
トマトレッドクラブ
気になったので入荷してみたドワーフクラブ。
確かにトマトのように真っ赤ですね。実はこれでもメスです。
飼育はバンパイヤクラブと同じで良さそうです
こちらも同じトマトレッドクラブ。茶色い…
でもこの個体はすでに抱卵していました。バンパイヤクラブと同じ大型卵なので暫くすると子ガニが出てきそうです。
バンパイヤクラブ
こちらはいつもの紫のバンパイヤ。しかし変わった模様をしていたのでパシャリ。
なんとなくイワガニっぽいですね
ゼブラレースエンゼル
レッドビー
ブラックビー
ブルーエンゼル
バンパイヤクラブ
スポットメチニス
グリーンネオンテトラ
マーサハチェット
⭐️レインボーテトラ
アーリー SM
⭐️アミメウナギ
⭐️シュードムギルsp ティミカ
⭐️ロングフィンカージナルアカヒレ
その他一般種…
今週は以上の生体が入荷致しました!
⭐️今週のピックアップ生体⭐️
タイヤトラックスパイニーイール
スパイニーイールのポピュラー種。
ウナギのようなニョロニョロ系の魚は大抵隠れる習性が強く(そのために隙間に入れる細長い身体をしている)、飼育下でもなかなか姿を見せてくれなかったりしますが、本種は思いのほかアグレッシブに動くニョロニョロです。
底の方を泳ぐのはもちろん、かなりの頻度で中層〜上層まで泳ぎ上がって来ます。
さらに飼育者に慣れると、人が来ると水面まで寄ってくるようにもなり、飼育感はかなり他のニョロニョロと違います。
スパイニーイールは人工飼料に餌付けるのが難しかったりしますが、本種は餌付きがよく、比較的すぐに人工飼料にも慣れます。
当店の個体も全てクリルに餌付き済みで、一部はキャットも食べ出しているので餌の心配もありません。
むしろ意外なほど餌取りが早いので、混泳させる魚にちゃんと餌が回るようにする必要があるほど。
ニョロニョロ系の魚を飼いたいけど隠れてばかりではつまらないという方におすすめです!!